Life notes

健康・医療情報コーナーでは、健康に関する資料や闘病記などを紹介しています。日々の健康について考えるための参考としてお役立てください。
~自分の体を知る・認知症に関すること~
2025年8月~11月


- 著者:大山 博司
- 出版社:河出書房新社
「尿酸値が高い=痛風になりやすい」ということはよく知られていますが、実は腎臓病、脳血管障害、虚血性心疾患など怖い病気につながることはあまり知られていません。この本では、高尿酸血症の名医である著者が、食事・運動・生活習慣の面から尿酸値を下げるための”ラクワザ”を図解でわかりやすく解説しています。

- 著者: ニコ・ニコルソン、佐藤 眞一、小島 美里
- 出版社: 筑摩書房
『マンガ認知症』シリーズは、認知症の祖母を、母と一緒に介護する孫の目線で描かれています。認知症心理学の専門家が登場し、症状、認知症の方が見ている世界について、わかりやすく解説しています。本作は「施設介護」についてどう取り組むかがテーマです。
皆さんも一緒に考えてみませんか?
他にも…生活習慣病・認知症に関する本
※展示期間中は1階 健康・医療情報コーナーにございます。
- 『認知症が気になるあなたへ』
著者:今田 隆一・阿部 育実・吉田 真理
出版社:新日本出版社 - 『肥満の科学』
著者:リチャード・J・ジョンソン
出版社:NHK出版 - 『病気がわかる健康診断の読み取り方』
出版社:ニュートンプレス NHK出版 - 『家族が認知症になった時の接し方・介護・頼れるサービス』
著者:内門 大丈
出版社:ナツメ社 - 『気がつけば認知症介護の沼にいた。』
著者:畑江 ちか子
出版社:古書みつけ

毎月図書館内で展示を行っています。お立ち寄りください。

※図書館が、特定の治療法をおすすめすることはありません。
また、治療法や治療方針など医療上のアドバイスはいたしません。
ご自身の症状などは、医師に相談することをおすすめします。