be ambitious!

令和7年10月~令和8年1月のテーマ


- 『おとなになるのび太たちへ 人生を変える「ドラえもん」セレクション』
- 藤子・F・不二雄 /まんが
- 小学館
この本には、憧れの職業に就いた10人の著名人が、これから大人になる子どもたちに、『ドラえもん』の作品を通して伝えたいことが書かれています。先輩たちからのメッセージに勇気や元気を貰える1冊です。

- 『わたしは「セロ弾きのゴーシュ」中村哲が本当に伝えたかったこと』
- 中村 哲/著
- NHK出版
長年、人道支援活動を行い、多くの命を救った中村哲さん。この本は、ラジオ番組でおこなった中村さんのインタビューをまとめています。生前、自身について多くを語らなかった中村さんの心の内を知ることができる1冊です。

- 『マララ 教育のために立ち上がり、世界を変えた少女』
- マララ・ユスフザイ/著
- パトリシア・マコーミック/著
- 道傳 愛子
- 岩崎書店
人権活動家で、ノーベル平和賞を最年少で受賞したマララ・ユスフザイさんの手記です。
大変な目に遭いながらも、女の子が学校に通う権利を訴え続ける彼女の姿に心打たれます。

- 『若い人におくる龍馬のことば』
- 小松 成美/著
- 筑摩書房
坂本龍馬が残した手紙や和歌を現代語に訳して紹介しています。
彼の生き方や力強い言葉が、自分の夢や目標に向かって進む背中を押してくれるかもしれません。
図書館で好きを極める!推し活!
「推し活」とは、特定の人物やキャラクターを様々な形で応援する活動で、近年、社会現象として注目されています.
皆さんに”推し”はいますか?宮崎市立図書館には推し活に役立つ様々な本がありますので、ぜひご利用ください。

- 『いちばんやさしい「推しぬい」つくりかたBOOK』
- ぴよぴっこ/監修
- メイツユニバーサルコンテンツ
推しぬい(押しをイメージしたぬいぐるみ)の作り方を裁縫の基礎から丁寧に解説しているので、初めての方にもピッタリの1冊です。
自分だけの手作り推しぬいで、”推し”を応援してみませんか?

- 『今スグつくれる!コスプレ造形』
- ねぎろぎ/著
- 玄光社
ゲームやアニメに出てくる武器や魔法アイテム、甲冑などの作り方を分かりやすく説明しています。材料も身近な物で、作りやすいです。
手作りのアイテムで推しのキャラクターになりきってみませんか?
新刊案内
- 『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと』
ぴーやま/著 ダイヤモンド社 - 『大学4年間を「応援」に捧げた私が古生物学者になった話』
泉 腎太郎/著 理論社 - 『楽しく学べる浮世絵図鑑』
かみゆ歴史編集部/編 朝日新聞出版 - 『実はおもしろい古典のはなし』
谷頭 和希/著 三宅 香帆/著 笠間書院 - 『あの夏のキミを探して』
汐見 夏衛/著 スターツ出版 - 『救われてんじゃねえよ』
上村 裕香/著 新潮社
お知らせ
工作教室のご案内です。宮崎市立図書館では、令和7年12月7日(日)に「佐土原人形干支絵付け体験」を行います。
11月1日(土)から申し込みを受け付けますので、興味のある方はぜひご参加ください。詳細につきましては、館内ポスター、チラシ、ホームページ、インスタグラムでご確認ください。

貴重な体験ができる、楽しい教室です。皆様のご参加お待ちしております!




