⑤テーマ展示
毎月テーマを定め、そのテーマにあわせた本を紹介しています。
6月は…『6/5は地球環境デー!』 ~地球のためにできること~

関連図書案内
地球の「今」
- 『消された水汚染』
諸永裕司/著 平凡社 - 『不都合な真実 2』
アル・ゴア/著 枝廣淳子/訳 実業の日本社 - 『生態学大図鑑』
ジュリア・シュローダー/ほか著 鷲谷いづみ/訳 三省堂 - 『プラスチックと歩む』
ナタリー・ゴンタール/著 エレーヌ・サンジェ/著臼井美子/監訳
秋間佐知子/訳 原書房 - 『ひと目でわかる地球環境のしくみとはたらき図鑑』
トニー・ジュニパー/著 赤羽真紀子 大河内直彦/日本語監修
千葉喜久枝/訳 創元社
3Rで楽しむコーディネート
- 『リサイクルで作るエコうつわ』
寺西恵利里子/著 日東書院本社 - 『渋谷容子のおしゃれな着物リフォーム』
円城寺 守/著 実業之日本社 - 『リメイクしたらオンリーワンができました。』
津田蘭子/著 JTBパブリッシング - 『古布を着る。』
堀内春美/著 主婦の友社 - 『布でつくる、かわいい花のアクセサリー』
村上伊万里/著 誠文堂新光社 - 『花と緑の染織』
箕輪直子/著 日本ヴォーグ社
美しくSDGs!
- 『サステナブルな自炊生活』
しらいしやすこ/著 朝日新聞出版 - 『まずは塩しましょう。』
ワタナベマキ/著 KADOKAWA - 『食べつなぐレシピ』
按田優子/著 家の光協会 - 『野菜が長持ち&使い切るコツ、教えます!』
島本美由紀/著 小学館 - 『THE フルーツストック』
藤野貴子/著 学研プラス - 『スーパーで買った野菜・果物で家庭菜園』
有川 美紀子/文 宇津 孝/写真 山と渓谷社
文学に学ぶ環境汚染
- 『未来からの伝言』
那須田淳/作 梶山直美/絵 講談社 - 『逆進化論』
志賀狂介/著 近代文芸社 - 『ベジタリアン宮沢賢治』
鶴田静/著 晶文社 - 『地球の息』
立松和平/著 柏艪舎 - 『荒潮』
陳楸帆/著 中原尚哉/訳 早川書房 - 『第六ポンプ』
パオロ・バチガルピ/著 中原尚哉/訳 金子浩/訳 早川書房 - 『海からのメッセージ』
フィオナ/著 熊谷鉱司/訳 文溪堂
未来につなげる「心がけ」
- 『SDGs<持続可能な開発目標>』
蟹江憲史/著 中央公論新社 - 『図解でわかる14歳から知る生物多様性』
インフォビジュアル研究所/著 太田出版 - 『はじめて学ぶ環境倫理』
吉永明弘/著 筑摩書房 - 『シンプルなクローゼットが地球を救う』
エリザベス・L.クライン/著 加藤輝美/訳 春秋社 - 『SDGsな生活のヒント』
タラ・シャイン/著 武井摩利/訳